ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年03月06日

2009年第2回キャンプ 清流の里ぬくみ(2)

2月28日(土)~3月1日(日)1泊で清流の里ぬくみに行ってきました!
昨日の続きです。
清流の里ぬくみ

コテージ内に荷物の搬入を済ませたあとは、時間がたっぷりあるのでのんびり遊んで過ごします。
子供たちは搬入のお手伝いが終わると、さっそくコテージ裏広場の遊具で遊んでます。
 

子供は勝手に遊ばせておいて、僕たち夫婦は管理等のおばあちゃんに斧を借りて薪割りをします。
たくさんの薪木が置いてあって、セルフサービス割り放題です。
夜の焚き火のためにたくさん割らせて頂きましたぴよこ3
はじめての薪割り挑戦!

太めに仕上がりました
結構おもしろくて、夢中でたくさん割ってしまいました。
そして体が温まります。

一仕事終えてから、子供たちの様子を見にいくと、
自転車やら竹馬やら一輪車で遊んでいました。
長女は熱心に一輪車の練習です。早く乗れるようになれたらいいね

子供用の自転車とか、すべて無料で貸してくれます


その後、池に浮かんでいた筏(いかだ)に乗って遊びました。
これが結構おもしろくてハマりますニコッ
筏
小さな池なので、端から端まですぐにつきあたってしまうのですが、子供の遊びにはちょうど良いです。
この筏は子どもたちに大人気で、よその子どもたちもいっぱい集まってきましたニコニコ


今日の報告はここまでです。
続きはまた明日。
  

Posted by Tosh at 21:01Comments(1)清流の里ぬくみ

2009年03月05日

2009年第2回キャンプ 清流の里ぬくみ(1)

しばらく間が空いてしまいましたが、今日からブログ再開です。
2月28日(土)~3月1日(日)1泊で清流の里ぬくみに行ってきました!


前回のキャンプからちょうど2週間、この日をどんなに待ちわびたことか…ぴよこ2
しばらく続いていた雨もやんでくれて、この日は我が家のために神様が晴れさせてくれたのです。
清流の里ぬくみは、関西キャンパーの間ではとても有名で人気のあるキャンプ場だったので、ぜひ一度行ってみたいとずっと思ってました。
去年の夏に行きたかったのですが、ちょうど行こうと思った日がすべていっぱいで予約がとれなかったので、今回が初めてです。冬シーズンは我が家はコテージ泊です。

朝6時半に起き、まずは天気予報をチェック。
土日とも心配いらなさそうです。
長女と一緒に荷物を車に積み込みます。
自宅マンションの駐車場にて
そして家族全員準備がそろって出発です!

清流の里ぬくみへの行き方はいくつかルート候補があるのですが、我が家の選ぶルートは常に高速料金の最安値ルートです。
自宅→(一般道)→羽曳野IC→(南阪奈道)→(大和高田バイパス)→(一般道)→ぬくみ
高速料金は片道450円ですみます。
自宅から大和高田バイパスまでは1時間半程ですが、そこから一般道→カーブの多い山道でさらに1時間半程走ります。計3時間です。
山の景色を見ながらのドライブは気持ちが良いもんです。
   

後半、カーブが多い道だったので、後ろの座席の人たちは少し車酔いしたみたいですが、どうにか到着です。
ぬくみ入口

もっと大きなキャンプ場を想像していたのですが、思ったよりキャンプ場自体は小さかったです。
でも、1つ1つのサイトやコテージは十分な広さがあり、清潔感は十分にあります。
まずは管理棟へご挨拶です。
場内 管理棟

管理棟に入ると、優しくて元気なおばあちゃんが暖かく迎えてくれました。
早速チェックインし、我々が泊まらせて頂くコテージに案内してもらいました。

今回泊まらせて頂くのは、管理棟からすぐ近くの2番コテージです。
すぐ隣はオートサイトです 2番コテージの玄関 広いダイニング コ、コタツが…!なんとありがたい!
なんか、普通に住めそうな家です。
ぬくみで年越しをする人たちの気持ちがよくわかりました。

リビングから裏のテラスに出られます。
立派なテーブルと椅子があります 立派なテーブルと椅子があります テラスからすぐに遊具のある広場へ出られます

キッチンには何でも揃ってます。
コンロや冷蔵庫はもちろん、鍋やフライパン・食器・炊飯器・ポットなど。
食材さえ持ってくればあとは手ぶらでも大丈夫そうです。
カウンターキッチン 階段から ポットとオーブントースター 中にたくさんの食器が入ってます

トイレやお風呂も清潔に手入れされてます。
この2番コテージのお風呂の窓からはお月様がキレイに見えるそうです♪
洗面所 お風呂1 お風呂2 トイレ

2階のようすも紹介しておきます。
2階へ上がる階段 階段を上ると3畳程のスペースがあって、ここにも布団を敷いて寝れます 2階部屋にはベッドが2つ バルコニーに出られます
バルコニーからの眺め1 バルコニーからの眺め1




今日の報告はここまでです。
続きはまた明日。

久しぶりのブログなので、調子に乗ってたくさん写真を載せすぎてしまいました。
明日からはもう少し力をぬいていきます。  

Posted by Tosh at 20:08Comments(3)清流の里ぬくみ