ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月30日

よく晴れた春の日、とても気持ちがいい。

4月19日(日)、堺市の浜寺公園に行ってきました。
前日まで仕事がハードだったため、この日は家でゴロゴロしている予定だったのですが、あまりにも天気が良かったので、急遽出かけることにしました晴れ
浜寺公園にて

なーんにも用意してなかったし、今月のお小遣いは既にピンチなので、お金のかかるBBQはできそうにありません。
そこで、我が家のとっておき安上がり法『焼きそば』です!!
我が家の焼きそば担当は長女です。よろしく!
とってもお手軽!
昼食はこれだけ!
BBQをしにきてる人はたくさんいましたが、こんなに簡単にすませてるのはウチぐらいでしょう(*^^)v

洗うものはフライパンとトングだけなので、準備も片付けも楽チンでしたテヘッ


昼食のあと、公園内で和太鼓クラブの演奏があったので鑑賞させてもらいました。
飛炎というグループで、若い人から年配の方まで、個性のあるメンバーが力強い演奏を聞かせてくれました。
飛炎

飛炎 飛炎

飛炎 飛炎

飛炎 飛炎


かっこよかったです。また来てほしいなあ(*^_^*)


浜寺公園でのんびりすごした一日でした☆
おしまい。  

Posted by Tosh at 20:00Comments(2)浜寺公園

2009年04月24日

キャンプの記念品

今日は、僕が働いている会社の宣伝をさせて頂きます。

先日、近所のHさん家族と一緒に行ってきた”連れキャン”の記念に、
記念写真をいっぱい載せた”タペストリー”を作りました。

H家との”連れキャン”記事はこちら(↓)
2009年第5回キャンプ 下北山スポーツ公園キャンプ場(1)
2009年第5回キャンプ 下北山スポーツ公園キャンプ場(2)
2009年第5回キャンプ 下北山スポーツ公園キャンプ場(3)

タペストリー

サイズは、横45cm×縦60cm。
壁掛けカレンダーぐらい(?)のサイズです。

うちの長女が持つとこんなかんじニコッ
こんな大きさです

吊具フック付き。 前回までのブログに乗せた写真ばかりです(^^♪

家族だけのキャンプなら写真をアルバムに綴じるだけでよいのですが、せっかく友達と一緒にいった楽しい思い出ですし、何か特別な形に残しておきたかったので作りました。


実は僕が勤めている会社では、このような
オリジナルのタペストリー・ポスター・垂れ幕・ステッカー
なんかを作っております。
どんなサイズの物でも、枚数は1枚からでも作れます。

今回は2枚作ってもらい、1枚はH家にプレゼントしたところ、
たいへん喜んでもらえたそうでよかったです(*^^)v
同じもの2枚☆


なかなか1家族だけのキャンプだと、毎回こんな大層なもの作ってられませんが、たまにあるイベントなんかでしたら、奮発して記念にこんな大きな写真を残されてはどうでしょう黄色い星

こういった印刷物は、ハッキリ言って1枚だけ作るよりも、複数枚注文する方がお得です!
同サイズ同デザインであれば
1枚だけ作るよりも、2枚、3枚と数を多く作るほど単価が安くなります。
2グループ以上の合同キャンプならオススメです(*^_^*)
割り勘すると1人あたりの出費は安くすみますしね。

もしこの記事を読んでくださった方で、GWで合同キャンプや連れキャンに行かれる方がいらっしゃったら、こんな記念品もあるんだと覚えてくれればありがたいですニコニコ
興味のある方はToshにどんどんコメントで問い合わせ下さい。

ちなみに、ブロガーの方で、もし当社で購入した場合、ご自分のブログ内で当社製品の紹介をして頂けるという方には、お値段を勉強させて頂くつもりです。

お見積りだけでもさせて頂きますので、どうぞお気軽にコメントよろしくお願いします。
  

Posted by Tosh at 20:00Comments(0)会社の宣伝

2009年04月20日

2009年第5回キャンプ 下北山スポーツ公園キャンプ場(3)

4月11日(土)~4月12日(日)下北山スポーツ公園キャンプ場に行ってきました!
昨日の続きです。


2日目の朝。
AM6:00、花粉症のToshはクシャミ一発と同時に目が覚めました。
まだみんな寝ているので、起こさないようにそーっとコテージを出て、顔を洗いがてら散歩に出かけます。
キャンプ場の朝って、空気がツヤツヤしてて気持ちが良いです(^^♪
前日は到着が遅くなってしまったためあまり場内をウロウロ出来なかったので、
今のうちに散策を楽しみますニコッ
山 キャンプ場の突き当たりは巨大なダムです キャンプファイヤー広場 場内朝の光景

しばらくするとみんな起きてきました。
早起き優秀ですね(^_^)v
子どもたちはさっそく遊んでます。
Tosh家の長女Y(左)とH家の長女Hちゃん(右) なわとび Hパパ、朝から元気です! 長女Yのデコと、H家次女のSちゃん

ママさん方は朝食作り。
ダッチオーブン鍋で豚汁です。大家族の朝食はシンプルです(^。^)
仲良しママ2人で朝食づくり☆ 具だくさん豚汁。

みんなそろって、いただきますっ!(^_^)v
  

ごはんと豚汁だけの朝食でしたが、これで結構満腹になりました。


おなかが満たされたら、全員でお片付け・撤収です。
みんなで協力すると早いです(*^^)v
すべての撤収・積み込みがおわったら、チェックアウト前に記念撮影☆
合同写真☆ Tosh家写真

あっという間の1泊でした。


チェックアウトした後はわんぱくランドで遊んでいきます。
屋根付きアスレチックのような建物 真ん中の吹き抜け部に、天井から1本長~いロープが吊ってあります。 小学生のお姉ちゃん2人は上手にブランコします。 Hちゃんは子どもたちの中で一番年上です。
アスレチック探検! クルクル回ります 子どもたちは平気のようでしたが、大人が乗ると酔います カプセルの中。暑そ~<`~´>
H家次女のSちゃん(左)とTosh家次女のA(右)。2人はブランコ大好き☆ Tosh家三女S。髪が少ないのでよく男の子と間違えられます(+_+) 三女Sは、この2日間でだいぶHパパになついてました。


公園でいっぱい遊んだら、あっという間に時間は過ぎ、おなかもすいてきたのでそろそろ出発しようという事になり、前夜お風呂に入ったきなりの湯と同じ建物内にあるきなり亭で食事を済ませて帰る事にしました。
きなりの湯 看板 きなりの郷 囲炉裏テーブル いっぱい遊んだので、子ども達はよく食べてました!



食事が終わるといよいよ下北山村とはサヨナラです。
あっという間の2日間、お世話になりました。みんなとっても満足できました。
また来ます!!
帰り道から見下ろす下北山スポーツ公園

キャンプ場の突き当たり奥にあったダムの上は、湖になってました。
池原ダム湖

ちなみにこのダム、キャンプ場内から見ると巨大な壁なんですが、この壁に向かって「ヤッホー!」と叫ぶと、声が返ってきます。
子どもたちは面白がって、何回も「ヤッホー」と叫んでました。
”ダムびこ”だそうです。
他のキャンパーの皆さん、うるさかったらゴメンなさいタラ~
ダムびこの壁




帰りはTosh家・H家ともに同時に出発できたし、帰る方面もたまたま(?)同じなので、ステップワゴン2台連なって走って帰りました。
帰りはTosh家のドライバーは妻です。
H家はHパパが運転してました。ご苦労さまです(*^^)v
帰りは特に目立った混雑や渋滞は無く、3時間程で帰れました。
そしてたまたま(?)帰宅も同時!!
お疲れ様でした。そういえば同じマンションでした。

Hパパ、往復ともに長時間の運転と、2日間とも子ども達の面倒をみてくれてありがとう。
たいへんお疲れさまでしたテヘッ



これで今回のキャンプレポはおしまいです。
普段の家族キャンプも良いけど、たまにはこうやって連れキャンも楽しいですね☆
Hさん、またいつか行きましょう!
  

2009年04月19日

2009年第5回キャンプ 下北山スポーツ公園キャンプ場(2)

お久しぶりです。
またまた更新の日があいてしまいましたテヘッ
先週は仕事が忙しくてなかなか更新する時間が無かったのです。
ごめんなさいね(^。^)

4月11日(土)~4月12日(日)下北山スポーツ公園キャンプ場に行ってきました!
先日の続きです。

二家族そろってチェックインしてゲート入場します。
今回予約したのはC型コテージです。
ゲート入ってすぐ目の前の4号棟と5号棟が僕たちが泊まるコテージみたいです。
隣どうしのコテージ2棟
写真(左)がH家のコテージで、写真(右)がTosh家のコテージです。


とりあえず、Tosh家が泊まった4号棟の方だけ紹介しときます。
Tosh家の4号棟コテージ テラス。イスとテーブルがあり、1家族なら広々と食事ができそうです☆ 玄関 外 玄関 内

玄関入ってすぐは6畳分ぐらいのリビングスペース リビングスペース(キッチンから) 冷蔵庫付きキッチン。カセットコンロがありますが、カセットガスは持参しなければなりません。 トイレ

2階へ上がる階段 階段を上ると 2階ロフト 2階ロフト(2)

キッチン横の2段ベッド

2階ロフトはかなり広いので、2階に布団を敷いて家族5人で寝たのですが、1階の2段ベッドも使えば大家族でも問題なく泊まれそうでした。
5人用コテージとの事ですが、本気出せば7~8人ぐらいは泊まれますね。



みんなお腹がすいてたので、ちょっと早いけど食事の用意にとりかかる事にしました。
せっかくの"連れキャン"なので、二棟のコテージの間で一緒にテーブルを並べます。
そしてせっかくなんで、1ヶ月前に購入したColeman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX
初張りをしました(^^♪
ラウンドスクリーン400EX購入の経緯はコチラ

僕たち二家族の憩いの場

ちなみにこの初張り、僕と長女とHパパとH家長女の4人がかりで組み立てました。
そして4人がタープ組に苦戦していた時、チビッ子たちはコテージ裏で"石拾い"をして遊んでました。
クレヨンしんちゃんに出てくる『ボーちゃん』みたいですね(#^.^#)
石拾いをする子供たち


みんなで協力して設営がスムーズに終わったので、今度は火熾しです。
今回Toshは撮影に専念して、火熾しは傍観です!(^^)!
Hパパと子供たちで火熾しです。ガンバレ! 上手くいこりました!

ToshとHパパはもう、早くビールを飲みたくて仕方がないので、即刻焼き始めます。
全員の好物をよせ集めました!
しかし、当然ながら焼きあがるまで待てるはずもなく、焼き始めてすぐに『プシュッ!』と良い音が
横で聞こえました。
お疲れドライバーの2人が、他のみんなをさしおいて乾杯です。
ママさん方ごめんな。フライングビールはウマかったよ!!!

男性陣だけ先にオイシイ思いをしたので、食べ物は女性優先で召し上がって下さい。
タープの中ではレディーたちが食事してます


子供たちは早々に食べ終わって、みんなで遊びにいきます。
暗くなっても外で遊べるから、子供たちはキャンプが大好きなんだそうです。
ウレシイ事言ってくれますね~(#^.^#)
ボール遊び ボール遊び 帰ってきました



まだ食べてますよ、この人たちは。(僕もですけどニコニコ
飲み食いに熱心な4人 完全に酒飲みの具材ですね


7時半頃、施設のおっちゃんが軽トラで場内に入ってきて、天体望遠鏡をセットしてくれました。
これは下北山スポーツ公園キャンプ場の無料サービスです。
初めての望遠鏡にはしゃぐ子供たち ひとりずつ順番にならんで見せてもらいます
この日の夜はうっすらと曇っていて、満天の星空ではなかったのですが、
土星はハッキリと見えましたよ(^.^)大興奮でした!!


そして、キャンプの定番、花火で盛り上がります。
花火

じゅうぶん遊んだあとは、下北山スポーツ公園内にあるきなりの湯で入浴です。
一日分の汗を流します。
きなりの郷 館内

良いお風呂でした。
施設がキレイなのと、湯質も良かったので気に入りました。
Hママが、子供たち5人を連れているときに、他のお客さんんから「5人姉妹ですか!?」と尋ねられたそうです。
そら5人も女の子連れてたらビックリするわな(笑)

コテージに戻ったら、風呂上りの乾杯です。
大人が飲んでる間、子供たちに2棟分の布団を敷いてもらいました(^・^)
5人とも働き者の娘たちでよかったです。将来は良い奥さんになってくださいね。


せっかくお風呂で暖まった体が冷え始めてきたので、そこそこで解散しました。



今日の報告はここまでです。
続きはまた明日。
  

2009年04月13日

2009年第5回キャンプ 下北山スポーツ公園キャンプ場(1)

4月11日(土)~4月12日(日)下北山スポーツ公園キャンプ場に行ってきました!

今まではToshの家族だけでしかキャンプに行ったことがなかったのですが、
今回は同じマンションに住むHさん家族と一緒に合同で行ってきました(*^_^*)
いわゆる”連れキャン”ですニコニコ
Tosh家は、男子は僕一人で女子は妻Rと三人の娘。
H家は、男子はHパパ一人で女子はRママと二人の娘。
男子2名と女子7名での連れキャンですピンクの星


もともとの計画は朝から一緒に出発する予定だったのですが、
急遽、僕が仕事でクライアント様との打合せに行かなくてはならなくなってしまったため、H家は先に出発してもらうことにしました。
僕は兵庫県尼崎市で朝からクライアント様との打合せをすませ、帰宅してすぐに後を追いかけて出発しました。
Tosh家は2時間ほど遅れての出発です。
正午12時の出発になりました。

少しでも早く追いつきたいので、高速道路(南阪奈道)を使います。

天気も良く、行楽日和だったので、結構どの道も混んでましたが、
なんとか混雑区間をぬけて、宇陀市をぬけたあたりからはほとんどノンストップで走りました。
桜がキレイ☆

途中休憩は1度だけ道の駅 杉の湯川上でトイレに入りました。
道の駅 杉の湯川上 Tosh家の長女

早くH家に追いつかなければと急いでたのですが、どうやらこの時点でH家の車を追い越していたようですテヘッ
H家はどうやら途中で買い物したり休憩したりだったみたいです。

ここからは急がず安全運転で走るつもりだったのですが、
急なカーブや登り下りの坂が激しく、特に下り坂では結構なスピードが出てしまいます。

ようやく長い道のりが終わり、キャンプ場についたのは夕方4時頃(-_-;)
4時間もかかってしまいました。
ということは、H家は6時間の移動!?ご苦労さまでした汗
この日は特別、道が混んでいたので、普段はもっと早く来れるのだと思います。

さっそく管理棟でチェックインです!(^^)!
管理棟

子どもが乗れそうなMTBを借りれるようです ピンボケですが、薪を売ってました

5分程するとH家も管理棟に到着したので、揃ったところで施設の説明を聞きます。


無事チェックイン手続きが終わったところで、いよいよ入場です。
入場ゲート  チェックイン時に借りたカードキーを使います





今日の報告はここまでです。
続きはまた明日。